戸田建商株式会社 総務部の奥村です
突然ですが
わたしは古民家がすきです
どれくらい好きかというと、
本や雑誌の特集を眺め、
古民家での催しのボランティアに出向き、
卒業設計の題材にし、
ついに古民家に住めるチャンスができ、
いっそ住んでしまうおうと、住んでしまったくらい
古民家がすきです 笑
実際に古民家に住んでみたときのこと
いいところ、わるいところ、
実際どうなの、というところなどなどを
綴っていきたいとおもいます。
紹介するのはこちら
上野駅から上野公園を抜けた先に
市田邸はあります。
市田邸は、たいとう歴史都市研究会という地域団体が保存、活用をしている、谷中地域の古民家のひとつです。谷根千(谷中、根津、千駄木)と呼ばれる地域は、震災や戦災から免れた昔ながらの家屋が多く存在しています。
市田邸は、女性専用のシェアハウス(定員3名)のプライベートなスペースと、
イベントなどで借りることのできるお座敷のパブリックスペースとがある、
建物です。
築100年のこの8畳の2階の部屋で暮らし始めました(2016年7月〜)
記事のトップ写真、資料など:
たいとう歴史都市研究会HPより
ー次回に続くー